不登校・多様な学びネットワーク茨城
| futamanet.ibaraki@gmail.com メールはこちらから | |
| HP | https://ibaraki-futoukou.net/NW_top.html | 
| 世話人 | (石田・木村・武田・中谷・浅井) | 
| ◇不登校にまつわるテーマのもと手をつないだネットワーク | |
特定非営利活動法人青少年の自立を支える会シオン
| 郵便 | 300-0341 |  | 
|---|---|---|
| 場所 | 茨城県稲敷郡阿見町うずら野1丁目5番地12 | |
| 電話 | 029-843-2282 | |
| office@npo-zion.jp メールはこちらから | ||
| HP | http://www.npo-zion.jp/ | |
| 理事長 | 水野 洋 | |
| ◇寮8部屋を設備、フリースペース/フリースクール、親の会など。 | ||
特定非営利活動法人Future School燦
| 郵便 | 300-1268 |  | 
|---|---|---|
| 場所 | 茨城県つくば市中山118-54 | |
| 電話 | 029-876-1791 | |
| futureschool.sun@gmail.com メールはこちらから | ||
| HP | http://future-school-sun.la.coocan.jp/ | |
| 代表 | 中原 恵人 | |
| ◇フリースペース/フリースクール。 | ||
浅井心理相談室
| 郵便 | 305-0051 |  | 
| 場所 | 茨城県つくば市二の宮1-2-2 酒井ビル205 | |
| 電話 | 029-859-4522 | |
| 029-859-4523(24時間無料音声案内) | ||
| 携帯 | 080-1018-7670 | |
| asai-kazu@sinri-soudan.com メールはこちらから | ||
| HP | http://www.sinri-soudan.com | |
| 代表 | 浅井和幸 | |
| ◇心の悩み、よろず相談。 | ||
特定非営利活動法人いばらきIT普及協議会
| info@ibaraki-it.org メールはこちらから | |
| HP | http://www.ibaraki-it.org/ | 
| 代表理事 | 田村 誠 | 
| ◇IT技術(情報技術)の普及を通して、地域社会への貢献を目的とする団体。PCサポートサービス、パソコン教室などを行っています。 | |
一般社団法人 LANS
| 郵便 | 305-0051 | ||||
| 場所 | 茨城県つくば市二の宮1-2-2 酒井ビル2F | ||||
| 電話 | 070-4038-2131(10時〜16時 平日のみ) | ||||
| 携帯 | 浅井:080-1018-7670(9時〜18時 土日祝・年末年始も相談対応) | ||||
| asai-kazu@sinri-soudan.com メールはこちらから | |||||
| HP | https://lans.or.jp/ | ||||
| 代表理事 | 浅井 和幸 | ||||
| ◇住宅支援 | |||||
(順不同)
公的な相談機関
■茨城県保健予防課
(精神保健福祉センター、保健所等)
精神科医等による専門的な相談、家族会や研修会を行っているところもあります。
■児童相談所
児童に関する問題について、医師・心理判定委員・児童福祉司が相談を行っています。 必要に応じて児童の保護や福祉施設への措置を行っています。
■県内の主な相談機関
教育・健康・家庭・非行に関する相談を面接、電話等で行っています。
※この他にも、市町村等に設置されている児童家庭支援センター、地域に委嘱されている民生委員・児童委員なども、様々な相談に対応しています。
・・・相談方法も色々
■面接相談
相談機関の窓口に行き、医師・カウンセラーなどのスタッフによる指導を受けます。予約が必要な場合があります。
■電話相談
電話を利用して、カウンセラーや子育て経験者などに、気軽に不安を語ることができます。また匿名で相談を受けることもできます。
■家庭訪問
保健師・ホームヘルパー・ボランティアなどに家庭を訪問してもらい、生活指導や社会復帰のための支援を受けます。原則として本人の了解を得て行います。
■グループ、デイケア
「ひきこもり」などの問題を持つ人が集まり、生活相談、作業訓練、レクリエーション活動などを行います。セルフヘルプグループ(当事者自助グループ)などもあります。
■家族相談
家族を対象として「ひきこもり」に関する知識や関わり方について学習する機会を提供します。
■インターネット相談
インターネットを利用し電子メールで相談を行います。相談窓口や時間帯を気にせず、自由に相談する事が出来ます。
